
ビットコインをはじめとする仮想通貨は近年の大きな話題になっています。
「仮想通貨の価格高騰」「仮想通貨で億り人になった人」「仮想通貨取引所へのハッキングで不正送金」などなど、まだ仮想通貨を経験した事が無い人でも、このような話題は記憶にあると思います。
仮想通貨の仕組みや現状は知らなくても、ここ数年のニュースを耳にしていれば「仮想通貨は危険」「仮想通貨は怪しい」と、疑いの眼差しを向けながら、取引への参加を躊躇する人も少なくない事でしょう。
ただ、実際に大儲けしている人もいるわけですし、仮想通貨の仕組みが様々な分野のシステムへ採用できるとの見方もあり、無知のままでは絶好の投機を逃してしまう可能性も否めません。
そこでこちらでは、この話題に乗り遅れない為にも、仮想通貨投資で稼ぐ方法について解説していきたいと思います。
仮想通貨の代表格ビットコインとは
先ずは、仮想通貨の元祖でもあるビットコインについて解説していきます。
ビットコインはインターネット上に存在する電子的な通貨で、「仮想通貨」や「デジタル通貨」などと呼ばれることもあります。
私達が普段利用するお金のように、紙幣や貨幣などの物的な形がないことが大きな特徴の1つと言えます。
一方で、円やドルなどの通貨と同じように交換価値が認められており、多くの国や企業などで対応できる環境整備に取り組んでいて、実際の国際通貨と同じように、取引所で通貨の送金や交換ができ為替取引が可能になっています。
また、ビットコインが使用可能な場所であれば買い物もできますし、ネット通販やオンラインゲームなども対応できるところが増えてきています。
オンライン決済できる点で、「電子マネー」と「仮想通貨」を混同している人もいるようですが、明らかに性質が異なるもので、大きな違いは発行元の有無と交換性(換金性)の有無が挙げられます。
主要な仮想通貨の種類
仮想通貨について詳しくない人は、「仮想通貨=ビットコイン」と勘違いしている方も多いのではないでしょうか?
実は、仮想通貨には1000以上の種類があり、今もその数は増え続けています。
仮想通貨のチャートを配信しているCoin Capでは、1年間で300以上もの新たな仮想通貨が誕生している事が確認できます。
その中でも近年のビットコイン急騰は目を引くものがあり、特に人気の集中が偏っていることから、仮想通貨の中での認知度も極めて高いものとなっているわけです。
それでは、ビットコイン以外でも、主な仮想通貨の種類を紹介したいと思います。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)
イーサリアム(Ethereum/ETH)
ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash/BCH)
リップル(Ripple/XRP)
ライトコイン(Litecoin/LTC)
IOTA(IOT/MIOTA)
ダッシュ(Dash/DASH)
ネム(NEM/XEM)
モネロ(Monero/XMR)
ビットコインゴールド(Bitcoin Gold/BTG)
更に5つの仮想通貨について詳しく解説します。
ビットコイン(Bitcoin/BTC)

2008年に中本哲史(ナカモト サトシ)と言う謎の人物によって発表された論文を基に、世界中のプログラマーが実現に向けて開発された世界初の仮想通貨です。
ビットコインが初めて取引されたのは2010年5月22日で、プログラマーが10,000BTCをパパジョンズという有名なピザ屋のピザと交換したと言われています。(この取引は1BTC=0.225円と計算され、これを初値とすると2018年1月現在では570万倍/130万円を超える価格になています。)
ブロックチェーンを軸に、マイニングにより新規発行される仕組みが特徴です。
イーサリアム(Ethereum/ETH)

ブロックチェーンを使って新たな分野に応用していこうと言う目的で創設された、プロジェクト「イーサリアム」から生まれた仮想通貨です。
「イーサリアム」は仮想通貨名ではなくプロジェクト名になり、「ETH」が仮想通貨名になります。
ブロックチェーンを使った契約のスマートコントラクトが最大の特徴になります。
ビットコインキャッシュ(Bitcoin Cash/BCH)

ビットコインの取引量増加に伴い、2017年8月1日に誕生した新たな仮想通貨です。
このビットコインの分裂には、世界最大のマイナーと言われるビットメイン社のCEOのジハン・ウー氏のハードフォーク(互換性のない分岐)宣言が大きく影響しています。
今後もジハン・ウー氏は、仮想通貨界に強大な影響力与える人物の一人と言われています。
リップル(Ripple/XRP)

米国フィンテックベンチャーのリップル社によって、中央集権的に発行されている仮想通貨です。
正式には「リップル」は社名で、「XRP」が仮想通貨名になります。
ビットコインよりも決済すスピードが早く、「ブリッジ通貨」は通貨間の橋渡しとなる最大の特徴と言えます。
日本のメガバンクを含めた世界中の主要金融機関がリップルとの提携を進めており、今後サービスのリリースが飛躍的に進むものと見られています。
ライトコイン(Litecoin/LTC)

ビットコインに次ぐ世界2番目の仮想通貨です。
システム的にはビットコインに似ていますが、ビットコインよりも決済スピードが早いことが特徴と1つと言えます。
ビットコインを手に入れる方法
ビットコインの入手方法は3つあります。
マイニング(採掘)する
ビットコインのシステムに参画して、システムから提示される演算処理を行う「マイニング」という方法で、報酬としてビットコインを入手することができます。
分けてもらう
マイニングによって採掘されたビットコインを人から貰い受けることも可能で、最近では、仕事の報酬や対価としてビットコインで支払うスタイルも増えています。
購入する
採掘されて世に出回っているビットコインを取引所を介して購入する方法で、現在ビットコインを入手する方法としては取引所を利用するスタイルが最も一般的です。
この3つの中でも私達にとって一般的なスタイルは、仮想通貨取引所を介した「購入」になります。
日本国内にもビットコインの取引所は多くあり、「安全・利便性・機能性・サポート体制」などを考慮した取引所の選択も、快適にビットコインへ投資をしていく為に大切なポイントとなります。
勿論、海外の取引所を利用することもできるわけですが、初心者の方の場合には極力国内取引所の中からの選択をおすすめします。
理由は、仮想通貨に関する様々な情報の入手も容易にできますし、取引に関する操作も理解しやすいからです。
おすすめの仮想通貨取引所
取引所に求められる条件として最も重要視すべきは、運営会社の安全性とセキュリティーです。
次いで、取扱銘柄の豊富さや口座機能の使いやすさなどが求められます。
その中でも特におすすめできる仮想通貨取引所は、bitFlyer(ビットフライヤー)になります。
bitFlyerは、資金力が高く金融庁からの正式認可業者になります。
また、その他に紹介する2社も正式認可業者になり、リスク分散や取引形態に応じて使い分ける為にも、安心できる取引所の口座を複数開設する事をおすすめします。
bitFlyer

bitFlyerは、三井住友フィナンシャルグループ、三菱UFJフィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループの3大メガバンクやリクルートなどの大企業が株主として名を連ね、資本金を見ても豊富な資金力が裏付けされています。
不正出金補償サービスも充実していて、資産総額が円換算で100万円を超える二段階認証ユーザーに対しては、最大500万円が補償されます。
運営会社:株式会社bitFlyer
設立:2014年1月
資本金:41億238万円
取扱銘柄:BTC ETH LTC BCH ETC MONA LSK
信用取引:あり
最大レバレッジ:15倍
入金方法:銀行振込 コンビニ クレジットカード購入
取引手数料(BTCの場合):0.01%~0.15%

QUOINEX

QUOINEX
ビットコインの現物取引は手数料が無料で、LINEによるサポート体制の充実など、初心者にはおすすめの取引所と言えます。
運営会社:QUOINEX株式会社
設立:2014年11月
資本金:約20億円
取扱銘柄:BTC ETH BCH
信用取引:あり
最大レバレッジ:25倍
入金方法:銀行振込 コンビニ
取引手数料(BTCの場合):0%

GMOコイン

GMOコイン
仮想通貨FX専用のアプリの「ビットレ君」も高機能で、初心者の方には特におすすめです。
運営会社:GMOコイン株式会社
設立:2016年10月
資本金:7.5億円
取扱銘柄:BTC ETH BCH LTC ETC XRP
信用取引:あり
最大レバレッジ:5倍
入金方法:銀行振込
取引手数料(BTCの場合):0%

いくらあれば仮想通貨投資を始められるのか?
このような新しい投資スタイルに対して、多くの人は興味はあっても警戒心の方が強いのではないかと思います。
また、既に1ビットコインが100万円以上の価値上昇を見せる中で「今からビットコインを始めても本当に間に合うの?」と、参入時期を心配する声も多いと思います。
結論から言えば、投資である以上儲かる事もあれば損をすることもあり、確実にお金を増やせるとは言えません。
しかし、この数年でビットコインの普及が急激に進み、通貨として認める国家も多くなっていますし、日本でもビットコインで決済できる店舗も増加傾向にあります。
この流れを見る限りでは、まだまだ普及は進む傾向にあるでしょうし、致命的なシステムの欠陥などがない限りは、価値の上下は続くでしょうが無価値になるような事は考えにくいと思います。
以前ほどの急激な上昇がなくなり変動幅は小さくなるかもしれませんが、まだまだビットコインの普及には大きな期待が持てると言っていいと思います。
そして、投資を始める為の資金ですが、実際にはビットコインも0.01ビットコイン(1ビットコインが100万円なら0.01ビットコインは1万円)、その他の仮想通貨も数千円単位から購入できるものも多くあります。
したがって、1万円程度の資金があれば、仮想通貨取引は十分に始めることができるわけですが、それなりの収益に繋げたいのであれば、5万円~10万円程度が初心者の妥当な投資金額ではないかと思います。
仮想通貨の価格変動の実情や自分なりの取引スタイルを確立できるようになったら、資金に余裕のある方は増額していけばよいと思います。
まとめ
仮想通貨のブロックチェーンと呼ばれる仕組みは、金融業界から大きな注目を集めて、色々な期待が持たれています。
今のところ仮想通貨に対しての大きな欠陥となる問題は無いと言っていいでしょう。
問題は、仮想通貨を取り巻く規制の整備です。
特に、仮想通貨取引所における規制強化やセキュリティー対策は、まだまだ発展途上の段階であり、今後益々の整備が求められます。
それゆえに現状における取引所の選択は重要になってくるわけです。
取引所が安全であること(資金力やセキュリティ)の確認をしっかりとして、取引できる環境を整えた後は、先ずは「習うより慣れろ」です。
実践で腕を磨くことが、投資スタイルを確立する早道でもありますから、値動きの現状を捉えつつ、積極的に取引してみましょう。
以上、『仮想通貨はいくらから投資ができる?主要な通貨一覧と優良取引所の基本を学ぶ!』を紹介しました。
NEXT ▶ 『在宅ワーク・内職の稼ぎ方まとめ』
- 関連記事
-
- 好きな仕事で在宅ワークしたいなら5つのクラウドソーシングは登録必須
- 優良な在宅ワーク求人募集はネット評価で判断
- 在宅ワーク・SOHOはブログ経験があるなら結構簡単に10万円稼げる
- 在宅ワーク・アルバイト・家計の節約、あなたの選択は?
- ブログは主婦におすすめの在宅ワーク|始め方と収入の目安を解説
- 在宅ワークの求人募集DMは安全なのか?
- ブログの執筆を上達させながらお金稼ぎができる一石二鳥の方法
- データ入力の在宅ワークでネット副業を手っ取り早く始める方法
- 仮想通貨はいくらから投資ができる?主要な通貨一覧と優良取引所の基本を学ぶ!
- 高報酬の専属ライターを手軽に目指せる方法
- ネットで探してパソコンで稼げる内職を探す方法
- スキルアップで在宅ワークの収入を増やす方法
- ネットで稼げる在宅ワークの種類一覧
- 稼げる趣味 あなたはどれを選ぶ?
- 治験モニター/治験アルバイトでお金を稼ぐ方法