
2014年2月から運営を開始した「お金が稼げるブログの作り方」も、当記事作成時点で5年7か月が経過しました。
ブログを始めた当初は、5年後のことなど一切考えていませんでしたし、まさかここまで継続できるとも思っていませんでした。
でも、ここまで来れば、それなりの実績を持つ「長期継続ブログ」の仲間入りができたと思います。
そこで今回は、5年以上のブログ運営実績を基に、実践で得た「ブログで稼ぐコツ」と「最短で稼ぐ方法」について解説していきたいと思います。
ブログ運営を始めた理由・キッカケは?

私のブログデビューは、かなり古い時期(恐らく20年以上前)になるのですが、その当初は「日記・趣味」のブログで、収益化を目的としたものではありませんでした。
流行りに便乗して始めたブログで、時折更新しては放置の状態で、今では、その当時のブログの殆どが消滅しています。
ブログの収益化を目的に運営を始めたのは、当記事作成時点から数えて約8年前になrます。
したがって、当ブログ「お金が稼げるブログの作り方」は、複数運営を始めてから5作目のブログになります。
ブログを収益化したいと考えた理由は、脱サラをした後に無職状態となり「自宅で小遣い稼ぎがしたい」と思ったからです。
勿論、ブログ経験はあるものの、詳しいWEB制作の知識はありませんし、SEOなどは言葉さえも知りませんでした。
ただ、副業ブログではなく、無職状態でブログしかやることがなかったので、とにかく来る日もく来る日もブログの作り方や収益化に関する情報をネット検索した記憶が鮮明に残っています。
そして、初めてのブログ収入は数百円程度だったと思うのですが、それでも、自分で作り上げたものからの収入と言うことで、とてもうれしかったことを覚えています。
しかし、全くの素人からのスタートで、しかも独学状態ですから失敗の繰り返しで、苦労した経験の方が圧倒的に多く記憶に残っています。
中には、運営をスタートして1年程度で月100万円を超える収入を稼ぐブロガーもいますが、私の場合は、このようなエリートブロガーと比較すれば、かなり遅咲きの部類になります。
どれくらいでブログ収入が稼げるようになったのか?

前項でも記載した通り、初めてのブログ収入は数百円程度で、これを手にした時期は運営を始めて3~4か月程度だったと思います。
しかし、この状態が1年半近く続きます。
その為、1年半のブログ運営で稼いだ収入は1万円程度です。
それでも、モチベーションを何とか保ちながら、まともな成果も出せない状態の中、ブログの複数運営にチャレンジしたりと、収入を拡大していこうともがいていました。
1年半が過ぎるころから、未熟な記事内容ながらも、小まめに更新していた成果が出てきたのか、収入が右肩上がりに増えてきました。
1年半で1万円しか稼げなかった収入が、その後、半年の間に月10万円を超えるような飛躍的な伸びを見せたのです。
したがって、ブログ運営2年が経過するこ頃からは、月10万円以上の安定収入をコンスタントに稼ぎ出すことができるようになりました。
この成功体験を基にして、「更なるブログ収入の拡大を目指そう」、そして「自分の成功体験を記事にしていこう」と考えて、新たにスタートさせたのが、当ブログ「お金を稼げるブログ作り方」になります。
そして現在、当ブログ以降にも運営を開始した複数のブログから、毎月30万円~50万円の収入を稼げるようになっています。
ブログ運営で得られるメリットとは?

ブログ運営を継続することで得られるメリットは沢山あります。
特に、私がこの数年間で感じたメリットは以下の通りです。
- 文章の読解と作成能力アップ
- 記事に用いた情報と知識の蓄積
- WEB制作に関するスキルアップ
- 自身の体験をブログを通じて価値化
- コミュニケーションの質の向上
- ブログの収益化
質の高いブログを作ろうとすることで、文章作成やWEB制作に関する知識と技術が自然と向上していきます。
また、読者に飽きられないネタを考えながら内容の濃い記事を発信する為に、ネットでのリサーチや書籍からの情報収集などで、専門知識が蓄積されていきます。
このようなブログ運営の継続をしている内に、検索上位表示される記事が増え、読者からの色々なメッセージをもらえるようになり、コミュニケーションの質を上げていくことに繋がります。
そして、最終的には運営してきたブログで収益化することが成功できるようになっていきます。
ブログで稼ぐコツと最短収益の方法とは?

ブログ初心者にとって、長期継続は最大の難関です。
ブロガーによって収益化までの個人差はあると思いますが、質の高い記事作成を心掛けて長期継続ができれば、ほぼ確実に収益化は可能だと思います。
長期継続を可能にするには、1日の自然な行動として、ブログへの取り組みを習慣化することが重要です。
したがって、このブログ活動の習慣化が稼ぐコツであり、いち早く実現することで最短収益も可能になります。
その為、以下の5項目に重点を置いて取り組むことをおすすめします。
とにかく未熟さを気にせずブログを書く
既に経験値の高いブロガーと初心者である自分を比較しても意味がありません。
上級ブロガーを目指す意欲は大切ですが、先ずは、「書く」ことです。
お気に入りのブログなどを参考にしながら、自分なりに読者へ言葉を伝え続けていきましょう。
文法や言葉の使いまわしが未熟だからと言って、読者が魅力に感じないわけではありません。
目標設定は小さく短く現実的に
大きな収益化をすることや数十万にも及ぶPV数を目指して、高い意識でブログを始めることは良いことです。
但し、そこへ到達するまでの目標は細かく区切るべきです。
自分の知識と技術力を客観的に判断して、短期間で達成できる小さな目標設定をしましょう。
目標をクリア出来たら、また小さな目標に向かい行動して下さい。
ブログ運営の目標設定は大きな意味を持ちます。
例え小さな目標でも、都度達成感を味わうことでモチベーションを保つ効果があります。
小さな成功体験を積み上げることで、いずれ大きなブログ運営の経験値へと変わっていきます。
集中できる時間と空間を作る
文章を作成するには、伝える情報の読みやすさや表現の仕方、伝えたい人達が何を望んでいるかなど、色々な思考を巡らせることになります。
その為、ブログを書くことのみに集中できる状態を確保することが大切です。
集中を保てる状態は人それぞれ違うと思いますが、先ずは、その行動へ移せる時間の確保と、周りの動きを遮断できる空間の確保が必要になります。
ブログを始めたことを公言する
ブログを始めたことを公言すれば、見られている意識が高くなります。
誰かに読んでもらえる事で、良い文章を書く意欲が沸いてきますし、読んだ感想を聞くことができれば、更に継続への弾みがつきます。
先ずは、家族や友人にブログを始めたことを公言してみましょう。
ブログ運営を楽しむ
特別な興味を持ったり、書くことが好きだったりするからこそブログを始めるわけですから、その興味や感情を苦痛に変えないように楽しむことが大切です。
自分自身に対して過度に作業を強制したりせず、適度に休むことも必要です。
無理に過剰なペースでブログ作成の作業に望まなくても、継続していけばブログのボリュームは大きくなっていきますし、反響は必ず現れるようになってきます。
結果だけに拘り過ぎずに、自分のブログに親しみを持ちながら楽しんで運営しましょう。
まとめ
ここまで、私自身の経験を基に、ブログを継続して最短で稼ぐコツを紹介してきました。
当ブログでは、初心者がスムーズにブログ運営をスタートさせて、出来るだけ早い段階で成果が出せるように、具体的な取り組み方を豊富に情報公開しています。
ブログは継続すれば必ず稼げるようになります。
是非、あなたも当ブログを参考にしてチャレンジしてみて下さい。
『稼げるブログを作るために準備するべき5つのアイテム』
『ブログ収入を稼ぐならアフィリエイトがおすすめ|初心者が稼げる現実は?』
以上、『ブログ運営を5年以上継続してわかった稼ぐコツ|最短成果の方法とは?』を紹介しました。
NEXT ▶ 『WEB制作・SEO対策のまとめ』
- 関連記事
-
- ブログの作り方を教わる前に初心者がやるべき大切な事とは?
- お金が稼げるブログは作り始めが成功のポイント!
- スマートフォンとタブレットPCを意識したSEO
- 趣味を題材にしたブログでも稼げるのか?
- Google(グーグル)と人間が判断する良質なコンテンツ
- まとめサイトの作り方と稼ぎ方
- ブログ運営を成功できない人の注意点
- 稼いでいるブロガーのブログとは
- ブログは複数運営したほうが稼げるのか?2つ目のブログを始める時期は?
- 質の高いコンテンツがSEOに与える影響
- SEO対策の専門用語を学ぶ
- ブログの収益化を始める初心者におすすめの揃えておきたい基本ツール4選
- 初心者の為のSEO対策6つの基本
- 検索順位が上位表示される為の基本的なSEO対策
- 圧倒的な力を持つGoogle(グーグル)の基本姿勢