
HTML・CSSって何?
HTMLとは
HTMLとはWEB上のドキュメントを記述する為のマークアップ言語の一つです。
マークアップ言語とは、文章の構造や見栄えなどに対して指定を行う言語の事で、マークアップ言語として記述される「<」~「>」で囲まれた文字列をタグと呼びます。
基本的には開始タグの「<タグ>」で始まり、装飾対象のテキストを記述し、最後に終了タグの「</タグ>」で閉じて使用します。
HTML形式のファイルは、大きく分けて二つの要素から構成されます。
一つはページのタイトルや概要説明、キーワードに関する情報を記述するhead要素です。
もう一つはユーザーに閲覧してもらうテキストを記述するhody要素です。
これらファイル全体の要素を合わせてhtml要素といいます。
CSSとは
CSSとはHTMLなどの要素をどのように修飾して表示するかを記述するスタイルシート言語の一つです。
CSSではHTMLで表現できる殆どのデザインを表現する事ができ、幅広いデザイン構築が可能となっています。
基本的にはHTMLとCSSを組み合わせて使用します。
知識ゼロは致命的
色々なWEBサイトの中でもブログサービスは、サイトデザインの構築や記事更新などが比較的簡単にできます。
無料ブログであっても、様々な機能が使えるようになってきていますし、使い方も簡易的で初心者にも対応できるものが数多くあります。
しかし、初心者向けに簡素化されたサービスのみでは中級者・上級者と言われるブロガーのサイトのように、オリジナリティーが高く凝ったものを作るのは難しく、やはりある程度の知識や技術はどうしても必要となります。
また、サイト運営の経験が長くなればなるほど、運営者自身も「色々な機能を追加したい」「他のサイトと差別化を図りたい」と思うようになるものです。
このような状況をクリアしていく為に必要となるのがHTML・CSSと言った言語の知識です。
プログラミング言語に馴染みのない人は、アルファベットや記号の羅列を見ても全く意味不明でしょうし、全ての知識を習得するとなると気の遠くなるような思いに駆られるでしょう。
しかし、知識の習得と言っても全てにおいて完璧にマスターする必要はありません。
とりあえずは最低限の基礎知識を徐々に習得していくことでも、サイト運営には少なくない成果が期待できるのです。
勿論、専門的に学び高度な知識レベルまでに到達できれば、それに越したことはないと思いますが、私の経験上では基本的な知識の習得だけでも全くの素人よりは格段に見栄えのするサイトを作りや、基本的なSEO対策ができると思っています。
現状が全くの知識ゼロの人にとって、HTML・CSSを学ぶことは決して楽な事ではありませんが、WEBスキルをアップさせネット収入に繋げていく為には避けては通れない事でもあります。
私自身、HTML・CSSの知識は皆無でしたが、「魅力的なサイトを作りたい」「もっと多くのユーザーにサイト訪問してもらいたい」と言う思いから、わからないながらも勉強を継続していく内に徐々に基礎知識が身に付き、今では色々な技術を活かせるようになってきました。
あまり気負いせず、しかし諦めずに少しずつでも良いので確実に学んでいきましょう。
HTML・CSSのお役立ちサイト
初心者の方でもHTML・CSSが解りやすく勉強ができるサイトを幾つか紹介したいと思います。
・HTML手打ちで作るホームページ講座
・ホームページ作成講座
・スタイルシートの基礎知識
以上、『知って得するHTML・CSSの基礎知識』を紹介しました。
先ずは何事もチャレンジしてみることが大切です。
知識が少しずつ蓄積されれば、出来ることが増え発想力も豊かになってきます。
そして、他のサイトと差別化を図ったオリジナルのサイトが構築できるのです。
NEXT ▶ 『WEB制作・SEO対策のまとめ』
- 関連記事
-
- 記事作成を外注して効率化を図る方法
- ブログ読者の購買意欲を喚起するストーリーの構築方法
- ブログ記事共有を促す5つのポイント
- 質の高いコンテンツを作る4つの基本
- 趣味を題材にしたブログでも稼げるのか?
- 読者のクリックを誘うタイトルの作り方
- ブログは複数運営したほうが稼げるのか?2つ目のブログを始める時期は?
- ブログ収入を稼ぐメリットとは?初心者でもブログ収入の仕組みは作れる?
- 文章力をアップして質の高いブログ記事を作る方法
- Google(グーグル)と人間が判断する良質なコンテンツ
- ブログ収入を稼ぐならアフィリエイトがおすすめ|初心者が稼げる現実は?
- フォロワーが増加するTwitterプロフィールの最適化
- WEBサイトのブランド力を形成する4つのポイント
- 圧倒的な力を持つGoogle(グーグル)の基本姿勢
- ブログが検索結果に表示されない時の対応方法