
トップ画面に情報量満載のレイアウト構成
私達が馴染みのあるWEBサイトの種類として、ホームページとブログの2つがあります。
それぞれにメリット・デメリットがあり、活用の仕方によって十分な効果が発揮できる場合とそうではない場合もあり、一概に良し悪しは決められないのですが、ビジネス系で活用するのであれば、やはりホームページの方が効果を発揮する力が上回ると言えそうです。
しかし、個人でクオリティーの高いホームページを作成するとなると、それなりのWEB知識が必要となりますし、作成や管理などを外注するとなるとかなりの費用が掛かる事となります。
一方、ブログ運営でビジネス系サイトを作成するとなると、記事の作成などは簡単にできるので、コンテンツの更新や蓄積は初心者でも比較的簡単にできるのですが、投稿した記事がトップ画面に表示される為、サイト全体のナビゲーションや効果的な宣伝などを情報提供するには限界があります。
ご覧になって気付いた方もいると思いますが、当サイトはブログを活用しているのにトップ画面には投稿した記事が一切表示されないような設定を施しています。
ブログをホームページ風にカスタマイズしたからと言って、100%同様のメリットが得られるわけではありませんが、通常設定のブログよりは色々な効果を期待できます。
・トップ画面の固定で、より詳細なサイトナビゲーションが可能
・トップ画面へ有効なキーワードを固定させることでSEO対策ができる
・ホームページ作成よりもコストを抑えられる
・ホームページ作成よりも簡単にサイト構築できる
・トップ画面の固定で読者へ与えるインパクトを強化できる
以上のような効果が期待できるわけですが、中でも「トップ画面の固定で、より詳細なサイトナビゲーションが可能」は大きなメリットと言えます。
トップ画面に多くの情報を提示し、読者がサイト内を回遊しやすいように誘導することは、新規読者をリピーターへと変化させる為の大きな武器となるのです。
『初心者でも出来る読者が評価するブログデザインの作り方』
『ブログが収入になるまでにやるべき5つの作業』
トップ画面で記事を表示させないHTML編集
HTMLを編集することによって、記事をトップ画面へ表示させないような設定にできます。
HTML編集画面には「エントリー(記事)」や「エントリーここから」のような表示があると思います。
そこへ下図のように赤字の編集を加えることによって、トップ画面へ記事が表示されなくなります。

赤字の「<!--not_index_area-->」から「<!--/not_index_area-->」まではトップ画面へ表示されない事を示しますので、逆に「<!--index_area-->」から「<!--/index_area-->」を使うと、記事以外の文章やリンクなどをトップ画面へ固定することができます。

当ブログで言えば、記事部分は上図の赤字の部分内にありますのでトップ画面には表示されず、ブログ紹介文やSTEP-1からSTEP-6までのナビゲーションが黒枠内にありますので、トップ画面へ固定表示されている設定になっているのです。
以上、『ブログでホームページ風のサイトを作る方法』を紹介しました。
それほど難しい作業ではありませんが、やはり基本的なHTMLの知識は習得しておいた方が、今後よりクオリティーの高いブログ構築をしていく上で良いのではないかと思います。
少しずつでもWEB知識を高め、他のブログと差別化を図るように心掛けましょう。
※関連記事
『知って得するHTML・CSSの基礎知識』
PR):本格的なブログアフィリエイトで安定収入を稼いでみたい方は、『アフィリエイトの始め方を初心者向けに完全公開|役立つブログ』を参考にしてみて下さい。
NEXT ▶ 『WEB制作・SEO対策のまとめ』
- 関連記事
-
- ブログランキングに参加する最大のメリットはSEO効果があるから
- まとめサイトの作り方と稼ぎ方
- ブログで稼ぐ仕組みは2つ|初心者でも儲かるおすすめの稼ぎ方とは?
- 読者が読みたいと思う記事を作る10のコツ
- 文章力をアップして質の高いブログ記事を作る方法
- ブログの作り方を教わる前に初心者がやるべき大切な事とは?
- ブログでホームページ風のサイトを作る方法
- お金が稼げるブログは作り始めが成功のポイント!
- ブログ記事で読者を説得できる5つの技法
- 稼げるブログを作るために準備するべき5つのアイテム
- 読者のクリックを誘うタイトルの作り方
- 検索順位が上位表示される為の基本的なSEO対策
- SEO対策の専門用語を学ぶ
- 知って得するHTML・CSSの基礎知識
- ブログの収益化を始める初心者におすすめの揃えておきたい基本ツール4選