
視点を変えればコンテンツは溢れている
『お金が稼げるブログの作り方 STEP-3』の最後の記事になりました。
当サイトで徐々にノウハウを吸収しながらステップアップし、記事作成にもだいぶ慣れてきたのではないでしょうか?
ブログの方針も明確になってきて、それぞれ個別のブロガースタイルも出来上がってきた今、更に多くの知識を習得し、そして良質の記事をもっと増やして行く必要があります。
しかし、ブログ運営の継続が長ければ長いほど、度々記事のネタ切れを誰もが経験します。
これは、初心者だけでなくブロガーとして上級者の方でも同じことです。
知識が増せば増すほど、日々の記事作成で有効なキーワードの組み込み方や、読者の心理を動かす文章の作り方などを強く意識するようになります。
このように、記事が良質なコンテンツでなくてはならない事を意識し始めると、視野が狭くなりネタ切れに陥ることが多くなるのです。
ブログのコンセプトによって各記事のテーマは異なりますし、そもそもブロガーによってネタの探し方も異なります。
だからこそ自分の思考領域を狭めてしまい、記事内容にも偏りがみられ、結果「ネタ切れ」を招くことになります。
では、どのような方法でネタ探しをするべきなのか?
ネタ切れになった時に活用できるツールや情報などはあるのか?
もし、あなたがネタ切れになったら「視野が狭まっているのではないか?」「何かに固執しすぎているのではないか?」と客観的に自分を見つめ直してみて下さい。
自分の周りには案外良質なコンテンツを作成できるネタがゴロゴロ転がっていたりします。
「なぜ気付かなかったのか・・」と目から鱗の状態になることも少なくないのです。
ブログネタを捻り出す12の秘訣
日常をネタにする
1、自分や読者が困っていることはないか
自分や読者、或は友人が今困っていることはありませんか?
人間は共通の悩みを多く抱えています。その悩みや解決方法をネタにすることで共感が持てる記事作成ができるかもしれません。
2、実は新たな発見をしていないか
今までのブログ運営やネットビジネスで発見したノウハウなどはありませんか?
また、日常生活の中でも日々何かしらの行動をしていれば発見はあるはずです。
気にも留めなかったことでも、記事にしてみると読者にとって大きな発見になる可能性もあるのです。
3、自分の習慣を見直してみる
あなたにとって普通のことでも、他人にはとても有益な情報になることもあります。
なぜ習慣になったのか、どのようにすれば今後習慣にできるのか、なども記事内容に加えながら魅力的な記事を作成してみましょう。
自分が運営するブログからネタを得る
4、過去の記事を見直す
過去の記事は情報が古くなっている可能性があります。
そんな時は、新たな情報を基に記事を作り直しましょう。また、定期的に記事を見直すことで新しいネタが思いつくことも少なくありません。
5、検索キーワードを見直す
あなたのブログがどのようなキーワードで検索されているのか、或はキーワードツールで現状の人気キーワードは何なのか、などを確認しましょう。
あなたが書くべきテーマそのものが見つかるかも知れません。
6、アンケートをとってみる
読者が必要とする情報が何なのか?それは読者自身から入手することが最も手っ取り早いと言えます。
運営ブログを活用してアンケートを実施して、読者の欲している情報や傾向を入手してみましょう。
定番ネタを記事にする
7、比較対象を探してみる
人気ある旬の物品や情報をピックアップして比較・検証を記事にしてみましょう。
購入や契約を検討しているユーザーにとっては有益な情報となります。
8、クイズを出題する
クイズを出題することで読者と一体感が持てるようになりコミュニケーションが図れます。
また、回答を後日記事にすることで記事数を増やすこともできます。
他のブロガーを参考にする
9、他のブログ記事から情報を入手する
あなたのサイトと類似するジャンルの記事を読んでみましょう。
良質な記事であればあるほど様々な気付きを得られるはずです。
10、他のブログ記事へコメントする
あなたが興味ある記事には積極的にコメントしてみましょう。返信コメントから得られる情報もあるはずです。
また、ブロガー同士のコミュニケーションも図れるので一石二鳥です。
11、良質の記事やブロガーを紹介する
あなたが本当に有益と感じた記事や、リスペクトできるようなブロガーを紹介した記事作成もネタ作りの手法の一つです。
12、更に詳細な記事を作成する
他のサイトの記事より、あなたの方が実績やノウハウがあるのであれば更に詳細な記事作成をしてみましょう。
同類のテーマでより完成度の高い魅力的な記事作成ができるかもしれません。
以上、『ネタを捻り出す12の秘訣』を紹介しました。
「まだまだネタ切れは大丈夫」と言う方も、遅かれ早かれいずれ経験することだと思いますので、その時は是非参考にしてみて下さい。
NEXT ▶ ⑯SEO対策の重要性とは 『有効なSEO対策を知らなければ稼げない』
- 関連記事
-
- ブログとの相性が良い運営パターン
- ブログのネタを捻り出す12の秘訣
- ブログ運営の先駆者から学ぶ
- ターゲットを明確にする
- インパクトある見出しの作り方