
ページ速度の高速化はSEO対策にも影響する
ブログ運営をしている内に、デザイン性に優れた質の高いサイト構築を意識するようになる事は、ブロガーとしての成長の証でもありますし、読者に好まれるブログを作成する為にも必要な事です。
しかし、多くの画像をブログで使用するようになると、画像ファイルの容量が大きくなり、次第にWEBサイトのページ速度は遅くなってしまいます。
ページ速度が遅いWEBサイトは検索エンジンからの評価も低くなりますし、読者からもページ移行の度にフラストレーションが感じられ、敬遠されるようになります。
実際に、検索上位表示されるWEBサイトの殆どは、1~2秒台のページ表示速度を維持しています。
WEBサイトへ掲載する画像のファイル容量をしっかり確認し、適切な大きさに圧縮してから利用することは、WEBサイトの高速化を維持する為の最も基本的な予防方法と言えます。
今回は、すぐに利用でき操作も簡単な画像圧縮できる無料ツールを紹介します。
3つの画像圧縮できる無料ツール
TinyPNG

画像圧縮ツールの中では、TinyPNGは最も有名な1つと言えます。
JPEGとPNG画像を可逆圧縮してくれるWebサービスで、「Drop your png or .jpg files here!」と書いてある枠の中にドラッグするだけで画像が圧縮されます。
幾つもドロップ出来るので使い勝手も良く便利です。
➤➤TinyPNGはこちら
Compressor.io

Compressor.ioは、JPEG画像が圧縮できるサービスで、スライダーを動かすとオリジナル画像と圧縮後の画像の比較が出来るようになっています。
素人目にはわからないほど、圧縮後の画像はクオリティーが高いです。
そのままブログで利用するのであれば「Lossy」の選択をおすすめします。
➤➤Compressor.ioはこちら
kraken.ioウェブ版

kraken.ioには有料のプラグインと無料で利用できるウェブ版があります。
ウェブ版では、JPEGとPNGの画質設定が可能になりメタデータを残す設定もできるようになっています。
最低の画質設定にしても、それなりのクオリティーを保つことができます。
➤➤kraken.ioウェブ版はこちら
以上、『ブログ作成に役立つ画像圧縮の無料ツール』を紹介しました。
是非、ブログ作成にお役立て下さい。
NEXT ▶ 『WEBサービス・その他のまとめ』
- 関連記事