
ブログを作る上で、コンテンツを充実させる最も重要な要素は「記事」です。
質の高い情報が蓄積されたブログは、検索エンジンからも読者からも高く評価される傾向にあります。
但し、記事の大半を占めるのは文章になるわけですが、文字ばかりをひたすら羅列しているブログは、例え内容が優れていても読者から敬遠され評価されないことが多くあります。
視覚に訴える効果的なデザインで文章を引き立たせる必要があるのです。
こちらでは、読者から評価されるブログデザインの作り方について詳しく解説していきます。
用途と将来性を考慮したブログサービスの選択

ブログデザインは選択するブログサービスによって大きく異なります。
先ず、選択肢として有料ブログと無料ブログがあります。
長期運営を視野に本格的なブログの収益化を目指すのであれば、やはり、おすすめは有料ブログだと思います。
有料ブログサービスのおすすめは、WordPressの利用一択と言っても良いでしょう。
WordPressの利用については『アフィリエイトの始め方を初心者向けに完全公開|役立つブログ』で詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。
ブログ初心者で「まだ費用は掛けたくない」このような方は、無料ブログからのスタートでも問題ないと思います。
有料ブログに比べ機能性や商用利用などで制限される部分はありますが、収益化ができないわけではありませんし、テンプレートなどのデザインも色々な選択肢があります。
ブログアフィリエイトが出来るおすすめのサービスは以下の3つです。
- FC2ブログ
- はてなブログ
- ライブドアブログ
この3つのブログサービスは利用できるプラグインも充実していますし、商用利用に適した環境設定がしやすくなっていますので、これからアフィリエイトを始める初心者にはおすすめできます。
特にアフィリエイトを目的とせず、ブログへの集客から他のビジネスやコミュニティーの拡大を目的とするのであれば、サービスの利用者が多いアメーバブログなどがおすすめになります。
『無料ブログでは将来の収益拡大に限界があるのか?』
コンテンツのイメージとマッチしたデザインにする

ブログデザインは、コンテンツのイメージと合わせることが最も重要になります。
ブログコンテンツの主役は、テーマに沿って作成していく各記事になります。
ブログのトップ画面では、テーマ、そして各記事へ誘導するテキストを引き立たせるデザインが求められますし、個別の記事では見出しや内容を記した文章を引き立たせるデザインが求められます。
デザインそのものが前面へ出すぎるのではなく、あくまでも主役を引き立たせる脇役であることを常に念頭へ置くことが大切です。
この前提を理解した上で、ブログデザインを作る細かなポイントを学んでいきましょう。
『質の高いコンテンツを作る4つの基本』
ブログデザインを作る5つのポイント

読者から評価されるブログデザインを作る為に、特に重要となる5つのポイントを解説します。
色の数を抑える
ブログはシンプルなデザインほど、読者からの好感度が高くなる傾向にあります。
先ず、ブログのベースとなるテンプレートなどは、デザインカラーを抑えたシンプルなものが好ましいと言えます。
ベースのカラー数を抑えることで、テキストやアイキャッチ画像が更に引き立つようになります。
また、記事の文字色も黒を基調として、赤や青などを重要な個所のみに適切に使うことが望ましく、奇抜な色を幾つも使ったブログは読者を疲れさせてしまいますので、シンプルを心掛けることが大切です。
余白を上手に使う
読者から評価されるブログデザインでは、余白を利用して上手にレイアウトすることが大切になります。
余白を利用しないブログは、圧迫感が増して読者へ窮屈なイメージを与えてしまいます。
シンプルな構成に対して更に余白を意識する事で、強調したいワンポイントを引き立たせる効果が期待できます。
シンプルな背景にする
ブログの背景に画像やカラーデザインを利用する場合には、極めてシンプルなものが望ましいと言えます。
ブログを開いた瞬間に背景へ目が行ってしまうようなデザインではなく、「見えるか見えないか」「気づくか気づかないか」程度のデザインが理想です。
さりげないおしゃれ感覚での利用を心掛けることで、ブログのデザイン性を高める効果が期待できます。
文字にメリハリをつける
記事内の文字にメリハリをつけることで、より読者を中身に引き込む効果が期待できます。
タイトルや見出しは適切な「hタグ」で、検索エンジンに対しても読者に対してもわかりやすく示すことが大切です。
タイトル・見出し・本文の文字サイズに差をつけることで、読者の読みやすさを助長するだけでなく、ワンポイントの印象強化にも繋がります。
また、記事内文章も重要な個所は赤文字、テキストリンクは青文字などで示すことで、読みやすさとわかりやすさが増します。
テーマをイメージした画像を使う
記事のテーマや見出しをイメージした画像を使うことで、読者を飽きさせずに文章へ引き込む効果が期待できます。
また、文章内でも内容をわかりやすくイメージしたイラストや、解説や分析をわかりやすく示す資料やグラフを掲載することで、読者の好感度は増していきます。
活字へ引き込む為の視覚へのアピールが重要になります。
まとめ
精魂込めて作成した記事を多くの読者に読んでもらうには、ブログのデザインでも手を抜かないことが大切になります。
デザインは高度な知識や技術を必要とする取り組みもありますが、先ずは、極端に背伸びすることなく出来ることからの取り組みが需要です。
向上心を持って取り組んでいれば、いずれは特別な知識も技術も身に付いていきます。
読者から評価してもらう為に、今できることをしっかりとやっていきましょう。
以上、『初心者でも出来る読者が評価するブログデザインの作り方』を紹介しました。
NEXT ▶ 『WEB制作・SEO対策のまとめ』
- 関連記事
-
- ブログで稼ぐジャンルを迷っている初心者におすすめの稼ぎやすいジャンルとは?
- ブログを始めたらやるべき4つの作業|収益化までの道のりを解説
- 圧倒的な力を持つGoogle(グーグル)の基本姿勢
- 人気ブログを作る9つの条件
- ブログの収益化を始める初心者におすすめの揃えておきたい基本ツール4選
- 無料ブログでは将来の収益拡大に限界があるのか?
- Google(グーグル)と人間が判断する良質なコンテンツ
- ブログを本気で作り込む事で得られるメリットとは?
- ブログ運営を成功できない人の注意点
- ブログの作り方を教わる前に初心者がやるべき大切な事とは?
- サイト訪問者の欲求を満たすコンテンツの作り方
- 記事作成を外注して効率化を図る方法
- ブログでホームページ風のサイトを作る方法
- 稼げるブログは売り込む記事より役立つ記事が断然多い
- 質の高いコンテンツを作る4つの基本