
ブログを始める目的は人それぞれですが、「お金を稼ぐことが目的」このような方も少なくないと思います。
しかし、当然ながらブログを開設してすぐに収益化できるわけではありません。
この基本がわかっているようでも、ブログで稼ぐことばかりに気を取られて、本来やるべきことから逸脱して失敗しているブロガーも多くいます。
こちらでは、収益化を目的としたブログ運営でやるべき4つの作業について詳しく解説していきます。
読者との需給関係を守ることがブログ運営の基本

ブログ運営者の最終目的がお金であったとしても、情報を公開する読者がブログを訪問する目的は当然ながら違います。
読者は悩み・疑問・確認など、何らかの欲求を満たすためにブログを訪問します。
したがって、私達は情報提供者として「読者が欲するものが何か?」を理解して、お金を稼ぐ以前に読者の満足を考える必要があります。
お金を稼ぐツールとしてブログを利用する人は多くいますが、その理由は読者の欲求を満たすことで公開する情報に信頼や親近感が生まれ、収益にも繋がる方向への説得がしやすくなるからです。
前提として、ブログ運営者と読者との需給関係は情報で成り立つことを忘れてはいけません。
やるべきことは評価されるブログの構築

前項の通り、最終的な評価はブログを読んでくれる読者になるわけですが、それ以前にGoogleからの評価を得られなければ収益化に効果的な検索結果を得ることができません。
ブログは、特定のキーワードで検索結果の1ページ目、つまり、10位以内に表示されなければ効果的な集客が見込めず、収益化を達成することが困難になってしまいます。
したがって、SEO対策を考慮したブログ構築が求められます。
「SEO対策」と聞いて、専門的な難しい取り組みをイメージする方もいると思いますが、現在、最も有効とされるSEOは「コンテンツの充実」です。
では、ブログがどのような構成でコンテンツが作られるかと言うと、大半は個別に作成される記事になります。
つまり、内容の充実した記事の更新を繰り返すことが、コンテンツを充実させる基本的な取り組みになるのです。
確かに、その他にもSEOの方法は色々あります。
しかし、コンテンツの充実なくして、小手先のSEO対策を施しても適切な効果は期待できません。
基本的には読者の欲求を満たす記事を念頭にした執筆で大丈夫ですが、SEOの観点から、そこへ関連性の深いキーワードを意識して挿入する作業が追加されます。
そうすれば、Googleと読者の双方から評価される可能性が高まります。
『Google(グーグル)と人間が判断する良質なコンテンツ』
ブログを始めたらやるべき4つの作業

ここまでの基本を踏まえた上で、ブログを始めたらやるべき4つの作業を箇条書きにしてみましょう。
- コンセプトに沿って書きたい記事のカテゴリを分類
- カテゴリ毎の記事テーマを決める
- 記事テーマに関連性の深いキーワードを選定
- 読者目線を優先してキーワードを挿入した記事作成
基本的にはブログ構築の大半が上記の作業の繰り返しになります。
ブログは、計画性無しに闇雲に記事を作成しても収益化はできませんが、逆に、「文章作成を学んでから」「SEO対策を学んでから」と、ノウハウコレクターなってしまっっても、これから進むべきハードルが上がるばかりで、収益化が一向に近づいてこないこともよくある傾向と言えます。
やるべき大枠がある程度理解出来たら、先ずは、実践でブログ構築を前に進めてみましょう。
やはり、人それぞれ個人差もありますので、実践から見えてくる反省や工夫なども色々見えてくるはずです。
『稼げるブログは売り込む記事より役立つ記事が断然多い』
『お金が稼げるブログは作り始めが成功のポイント!』
収益化の仕組みは後付けでも大丈夫

ブログ収益化の仕組みを作る以前に、ある程度は記事作成に慣れることを優先した方が、特に初心者にはおすすめと言えます。
記事作成と並行して収益化を意識すると、文章が不自然になってしまったり、セール色の強い読者に敬遠される記事になってしまったりするからです。
目安としては、最低でも10記事以上はしっかりと作り込んだ方が良いと思いますし、50記事や100記事を作り込んでから収益化に取り組んでも何ら問題はありません。
そもそも、ブログはGoogleに認識されるようになるまで、数週間から数か月の時間が必要になります。
この間は、検索流入で読者を集める事は困難ですから、特に収益化を焦ることなく記事作成に没頭した方が得策と言えます。
ブログの収益化の為にやるべきことは、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)へ登録して、これまでに作成した記事へ広告を貼るだけです。
ASPは、それぞれに特徴があり扱う広告も異なります。
したがって、複数へ登録しておくことがベストな体制と言えます。
特に、アフィリエイターからの評価が高いおすすめの大手ASP3社は、登録必須と言っても過言ではありません。
『アフィリエイト初心者におすすめのASP|登録必須の5社を比較』
記事への広告貼り付けは、バナーとテキストの2種類を選択できます。
アフィリエイトの成果を出すには、以下4つに十分に注意しましょう。
- 広告を貼り過ぎない
- 記事内の文章の邪魔をしない
- 関連性のない広告は掲載しない
- 基本的に1ページ1広告に絞る
読者はブログの広告を見に来ているわけではありませんので、当然ながら、全ての記事へ広告を掲載する必要はありません。
必要と思われる記事へ自然な形で掲載していきましょう。
『稼げるアフィリエイト広告の貼り方』
まとめ
ブログは読者に受け入れられる記事の更新を継続して適切に広告を掲載していれば、必ず収益化が出来るようになります。
ノウハウの習得と収益化構築の作業は楽ではありませんが、軌道に乗り始めるとサラリーマンなどと比較して、簡単にお金を手にすることができますし、更にビジネス拡大の意欲も湧いてきます。
是非、当記事を参考にブログの収益化にチャレンジしてみて下さい。
以上、『ブログを始めたらやるべき4つの作業|収益化までの道のりを解説』を紹介しました。
NEXT ▶ 『WEB制作・SEO対策のまとめ』
- 関連記事
-
- ブログランキングへ参加することのメリットを検証
- 人気ブログを作る9つの条件
- ブログの収益化を始める初心者におすすめの揃えておきたい基本ツール4選
- ブログ読者の購買意欲を喚起するストーリーの構築方法
- WEBサイトのブランド力を形成する4つのポイント
- 読者のクリックを誘うタイトルの作り方
- ブログ運営を成功へ導く12の秘訣
- ブログ収入を稼ぐメリットとは?初心者でもブログ収入の仕組みは作れる?
- 読者が読みたいと思う記事を作る10のコツ
- Google(グーグル)と人間が判断する良質なコンテンツ
- アクセスを増やす為の最適な記事数とは
- 初心者の為のSEO対策6つの基本
- サイト訪問者の欲求を満たすコンテンツの作り方
- ブログは複数運営したほうが稼げるのか?2つ目のブログを始める時期は?
- 記事作成を外注して効率化を図る方法