
効果的な集客を引出す為に必要な事
ここ数年で新たなソーシャルメディアのツールが多く誕生し、凄い勢いで全世界へ浸透しています。
同時に、ソーシャルメディアマーケティングが効果的な集客や宣伝に繋がる最も有力な手法であることを実感し、多くの名立たる企業が取り組みを始めました。
ソーシャルメディアマーケティングは何も大企業にだけメリットがある事ではなく、私達のような個人でネットビジネスに取り組むものにも多くのメリットをもたらします。
事実、技術的な内容にはそれぞれ差があるものの、ブログ運営で成功しているブロガーの殆どが取り組んでいます。
現在主流となっているソーシャルメディアはユーザーの利便性も高まり、ツールのみの利用だけでなく、ビジネスとしてマーケティングに活用する場合においても比較的簡単に出来る手法が沢山あります。
但し、新たなソーシャルメディアがあまりにも多く登場してきたりして、どれを活用すれば最適な効果が引き出せるのか、特にネットビジネス初心者には難しい選択になってしまうこともあります。
手当たり次第に新たなソーシャルメディアを活用したからと言って、集客の効果を最大限引き出せるとは限りません。
やはり、それぞれの特徴を掴みソーシャルメディアを選択する理由をしっかり把握していなくてはいけないのです。
代表的なソーシャルメディアの利用価値
自分のWEBサイト
ブログなどのWEBサイトはネットビジネスをする上で最もポピュラーで、利用者の多いソーシャルメディアでしょう。
もし、一つしかソーシャルメディアを使えないとなれば、私は迷わず自分のWEBサイトを選ぶと思います。
なぜなら、自分で作り上げる部分がブログなどのWEBサイトには多く含まれます。その分、自分の思うようにコントロールしやすいと言うことになるからです。
Twitter(ツイッター)
Twitterは短時間で最新の情報や動向を確認する上で、最も優れたツールと言えます。
その分、WEBサイトとミックスしてマーケティングを行ったときには、他のソーシャルメディアよりも最短で集客の効果を発揮できると思います。
Twitterはミニブログのようなサイトですから、メインのWEBサイトを簡潔にアピールすることや、スピーディーな情報収集が出来ることが特徴です。
Google+ (グーグルプラス)
Google+ の利用価値は何かと言われれば、色々な便利機能も確かにあるのですが、なんと言ってもGoogleが作り上げたソーシャルメディアだと言うことが最大の利用価値です。
GoogleはIT業界の重鎮です。私達のWEBサイトでもGoogleの規制や取り組みに左右されるところが大きく、そのGoogleが作り上げたソーシャルメディアとリンクさせることは、やはり大きな意味を持つことなのです。
Facebook(フェイスブック)
個別の表現や、より親密な関係を築く上で効果を発揮するのがFacebookです。
利用者数も多く、関係構築が出来上がったユーザーからの拡散も期待できます。
以上、4つのソーシャルメディアを紹介しましたが、私の場合重点的に取り組んでいるものは、自分のWEBサイト(ブログなど)とTwitterを組み合わせたマーケティングです。
それぞれの利用価値がわかっていれば、色々なマーケティング手法も見えてくるはずです。
先ずは、自分の周りではどのような取り組みをしているのかを調べてみることも大切だと思います。
NEXT ▶ ㉒Twitter(ツイッター)の有効活用 『アクセス拡大の仕組みを作る』
- 関連記事
-
- 特徴を生かしたマーケティング戦略
- 稼げるソーシャルメディアとは
- フォロワーの増やし方
- Twitter(ツイッター)の有効活用
- ブログへソーシャルボタンを設置する