
相乗効果を生む仕組み作り
『100個の無料ブログで稼げるか?』の記事では、単純なブログの量産をしても効率的には稼げない事をお話しました。
しかし、ブログの量産自体を否定しているわけではありません。
一つのブログで稼げる仕組みを成功させ、その成功体験を基に再現性のある量産体制を築けば、収入は必ず乗数倍で増えていきます。
皆さんには、昔のような単純なブログ量産で稼ぐパワーブロガーでは、今の時代で稼ぐ事は難しいと言うことをご理解頂きたいのです。
今は、読者の信頼を得る為にも有効なSEO対策をする為にも、優良なコンテンツの作成が必要です。
つまり、複数の運営をするにしても、全てのブログはクオリティーの高さが求められるのです。
そして、複数のブログ運営を成功させるには、それぞれのブログが相乗効果を生むような仕組みを構築しなくてはいけません。
この相乗効果を生む仕組みを構築するには、複数のブログを運営することで生じるメリット・デメリットをしっかり把握しておく必要があります。
良い部分も悪い部分も把握しているからこそ、より効果的な仕組みが構築可能となるわけです。
『ブログの執筆を上達させながらお金稼ぎができる一石二鳥の方法』
『ブログが収入になるまでにやるべき5つの作業』
複数のブログを運営するメリット・デメリット
趣味や日記を綴ったブログであれば、自分の好きなテーマを基にブログを作成すれば良いのですが、私達のようにネットで稼ぐ為にブログを活用し成果を出そうとするのであれば、自分の好きなテーマばかりを並べて複数のブログ運営をしても効果は見込めない可能性が高くなります。
ビジネスでブログの複数運営をするのであれば、全てのブログが何らかの関連性を持ったテーマ・コンセプトである必要があります。
更に、それぞれの内容が濃く、専門性が高いものであることが前提となるのです。
したがって、ブログの運営及び管理を一人でするとなれば、複数と言っても数に限界が生じます。
私も過去に単純な量産型のブログ運営をして、50前後のブログを開設しましたが、記事の内容は薄く管理するのが大変なだけで、全く満足できる収入は得られませんでした。
結果的に大失敗だったわけです。
このような失敗も踏まえて、現在は自分が管理できる範囲内に集中していますが、ブログの数が10分の1程度に減ったのに収入は数十倍に増えています。
先ずは、クオリティーの高い1つのブログを作り上げ、ネットで稼ぐ成功ノウハウをしっかり身につけてから、再現性のある複数のブログ運営へと移行することが大切なのです。
では、その事を前提に複数のブログ運営をするメリット・デメリットを紹介しましょう。
『ブログを本気で作り込む事で得られるメリットとは?』
ブログを複数運営するメリット
1、アクセスアップに繋がる
関連性のあるブログ同士で、記事の紹介やブログ自体の紹介などリンクさせやすくなります。
関連ブログ、姉妹ブログの相互リンクはアクセス増加、読者増加に繋がりますし、検索エンジン経由のアクセスも増加に繋がります。
2、記事のネタ切れになりにくい
1つのブログ運営ですと、専門性が高い物を作ろうとすればするほどネタ切れに陥りやすいのですが、異なるテーマのブログ記事を作成するのであれば、ネタ切れになりにくくなります。
また、記事を別のブログテーマに沿ってアレンジして掲載することも可能になってきますから、記事作成の効率化も図れます。
3、SEO対策が自然とできている
運営するブログ同士でリンクを張り巡らせた状態にすることで、有効なSEOができていることになります。
4、ブランド力が向上する
ブログを複数運営することで、私のような個人でネットビジネスを展開する者でも効率よくプローモーションが出来るようになりますし、同様のプロフィールを活用することで、ブログの管理人やサイトのブランド力向上に繋がります。
ブログを複数運営するデメリット
1、全てが中途半端になってしまう可能性がある
ブログの数を増やすことだけに傾注しすぎると、雑な記事作成になってしまったり、記事更新が疎かになってしまったりします。
中途半端なブログは相乗効果を生みません。ブログ複数運営の目的は、ネットで稼ぎを生み出す媒体の再現であることを忘れてはいけないのです。
2、記事作成に時間が掛かるようになる
複数のブログを運営するのですから当然のことなのですが、無理に複数の運営をして記事作成が苦痛に感じるのであれば、慣れるまでは少し余裕をもって記事作成できる運営数に減らしたほうが良いかもしれません。
3、管理が大変になる
ブログ管理は記事更新だけではありません。
コメントの返信やリンクの管理、状況に応じたデザインの変更などなど結構やることがあります。
あまり複雑な作りのブログにしてしまうと、更に管理が大変になるので、後々のことを考えてシンプルでインパクトある作りにする事が複数運営のポイントです。
4、100%の力を発揮できなくなる
全てのブログに対して100%の力を注げる状態でこそ、複数運営の効果を発揮できます。
全てのブログへ注ぐ力が半減してしまったり、ブログによって注ぐ力にバラつきがあるようであれば、運営数の削減を考えた方が良いかもしれません。
以上、『複数のブログ運営を成功させる』を紹介しました。
複数のブログ運営を成功させるには、あなたの生活環境や性格も関係してきます。
ブログ作成の時間を作れる人でなくてはいけませんし、地道な作業がコツコツと出来る人でなくてはいけません。
様々な状況を克服してブログの複数運営に成功すれば、それなりの恩恵が見込めます。
自分の周りの状況を加味して、途中で挫折しないように上手にチャレンジして稼ぎを増やしていきましょう。
『ブログアフィリエイトの定番よりも稼げる初心者おすすめの方法とは?』
『ブログとポイントサイトの副業で安定収入を稼ぐ方法』
NEXT ▶ ㉘サテライトブログの活用方法 『メインブログとの関係性を考慮する』
- 関連記事
-
- ブログの最適な記事数とは
- 100個の無料ブログで稼げるか?
- 複数のブログ運営を成功させる
- ブロガーに必要な35の鉄則
- サテライトブログの活用方法