
コンセプトのブレは特定の読者を集客できない
稼ぐ為のブログ開設が完了したら、「さぁ!記事の作成!」といきたいところですが、その前に大切な事が幾つかあります。
それは運営するブログのコンセプトを定めることです。
コンセプトを決めずに、行き当たりばったりで記事作成を進めていくとブログに纏まりがなくなってしまいます。
私達は全てのネットユーザーを読者の対象としているわけではありません。
例えばブログアフィリエイトなどでお金を稼ぐのであれば、紹介する広告によってターゲットとなるネットユーザーを絞り込まなくてはいけません。
アフィリエイトで掲載できる広告は保険や金融商品、美容・ダイエット商品、仕事情報、結婚情報などなど様々なものがあります。
このような商品に興味を抱くであろうターゲットや必然的に需要が高まるであろうターゲットを絞り込むのです。
その為には性別、年齢、職業、未婚・既婚、生活環境などなど単一の項目で絞り込んだり、幾つかの項目をミックスしたカテゴリで絞り込んだりして特定のターゲットを定める必要があるのです。
つまり、逆に考えるとコンセプトが定まっていなければターゲティングすることが不可能と言うことでもあるわけです。
あなたのブログのコンセプトを考えよう
では、具体的にあなたのブログコンセプトを考えてみましょう。
・掲載する記事は誰に向けた情報なのか
・具体的にどのような情報を発信しているのか
・読者にどんなメリットがあるのか
大まかに言うと、このような内容がブログのコンセプトになります。
これを当ブログ『お金が稼げるブログの作り方』へ置き換えてみると、
⇒ブログ、ネットビジネス初心者または中級者の方向けの情報提供
⇒ブログを活用したネットビジネスの稼ぎ方を解りやすく無料で発信
⇒ノウハウを習得することでネットビジネスを本業、副業とすることができる
このような感じのコンセプトになります。
ブログのコンセプトを決定してから記事の作成を行うことが理想的なのですが、なにがなんでも決定したコンセプトを変更してはいけないと言うものではありません。
色々な知識を蓄積し、スキルが向上してくるとコンセプトの修正が必要に感じることもあります。
コンセプト以前に大切なのは「あなたが何の為にブログを始めたのか?」と言うことです。
お金を稼ぐ為にブログを始めたのですから、修正を加えることによってより稼ぎやすくなるのであれば、迷わずコンセプトを修正するか、或は新たに別のブログを立ち上げるかのアクションは起こすべきなのです。
以上、『ブログのコンセプトを決める』を紹介しました。
コンセプトはあなたのブログの骨格です。骨格がしっかりしていれば、今後記事作成で肉付けしていってもバランスの取れた安定感を保ちます。
多くの読者へ質の高い情報提供ができるように、先ずはじっくりコンセプトを考えてみましょう。
NEXT ▶ ③ブログのテーマを決める 『テーマは記事作成を継続できるものにする』
- 関連記事
-
- ブログテンプレートの選び方
- ブログのコンセプトを決める
- プロフィールの重要性と作り方
- ブログサービスの選び方
- ブログのテーマを決める