
なぜソーシャルメディアを活用するのか
近年、様々なソーシャルメディアサービスが私達の生活の一部として浸透してきています。
人気のソーシャルメディアは全世界で億単位の利用者を有し、この状況下で私達マーケッターは当然ながらネットビジネスとの関係性で無視することはできないのです。
私自身、通常の生活でも色々なソーシャルメディアを利用していますし、ネット収入を得る為のツールとしても活用しています。
情報発信と収入を得る為の媒体として活用しているこのブログもソーシャルメディアの一種ですし、当ブログへリンクしている別の種類のソーシャルメディアも幾つか利用しています。
中でも、とりわけここ数年で急激に浸透したソーシャルメディアと言えば、SNS系サイトと動画系サイトでしょう。
SNS系サイト
・mixi
・Google+
動画系サイト
・YouTube
・ニコニコ動画
・USTREAM
上記は代表的なサービスの名前ですが、まだまだ浸透度合いや知名度が低いものなど全てを挙げれば、数が多すぎて切がないほどです。
知名度が高く利用者が多いソーシャルメディアは、多くの企業や私達のような個人のマーケッターに至るまで盛んに活用されています。
個別のツールを販売力ある媒体として活用したり、それぞれのツールをリンクさせて相乗効果を期待したり、ソーシャルメディアマーケティングを盛んに展開しているわけです。
では、ビジネスにおいてなぜこれほどまでにソーシャルメディアが注目され、取り入れられているのか?
勿論、流行を敏感にキャッチすることはビジネスにおいて重要ですから、「流行っているから」「皆が利用しているから」と言う理由も間違いでは何のですが、一番の理由はソーシャルメディアの持つ特性です。
ソーシャルメディアの特性、それは強固な繋がりなのです。
ソーシャルメディアの利用ユーザーは強固な繋がりで結ばれています。
その分、情報が拡散されるスピードは驚くほど速く、拡散された情報に対しての各ユーザーのレスポンスも瞬時に収集することが可能です。
つまり、ソーシャルメディアの活用によって瞬時に市場調査をする事も可能ですし、手っ取り早くバイラルマーケティングを実現することも可能なのです。
但し、それぞれのソーシャルメディアの特徴や特性を把握し、それを生かした戦略が無ければ効果を最大限引き出すことはできませんし、逆にマイナスの効果を生むこともあり得ます。
少なくとも、ソーシャルメディア戦略で必要になる基本的な知識は習得しておくべきでしょう。
『Twitter(ツイッター)に役立つ便利なツール』
ソーシャルメディア戦略で知っておくべき5つの基本
1、強固な土台があってこそ効果が現れる
ソーシャルメディアはどれか一つの単体で成果を出すとなると、時間も掛かりますし私達のような小規模なビジネス展開をしている者にとっては困難且つ非効率的です。
やはり色々なツールをミックスしてマーケティングに利用することで効率的な相乗効果が現れるのですが、そこにはしっかりした計画が必要になります。
先ず、ネットビジネスを成功させるには販売力のある媒体を有していることが前提となります。
多くの人はブログなどのWEBサイトを活用し販売力のある媒体へ育て上げ、そこへ別のソーシャルメディアをリンクさせながら更に集客の効果を拡大しています。
つまり、強固な土台となるものがあってこそマーケティングミックスの効果も大きく現れるのです。
土台がしっかりしていないのに、いくら流行のソーシャルメディアをミックスさせても効果は最大限引き出すことはできません。
連動させていくソーシャルメディアの状態が万全であるかをチェックして、計画的に進めていかなくてはいけないのです。
2、プレゼンの質がマーケティングの拡大を左右する
ソーシャルメディアを活用することで、今まで行ってきた既存のマーケティングを効率的に拡大し、更に強化していくことが可能になります。
自分の知識や経験、運営するWEBサイトの価値を多くの人へ主張できるのです。
しかし、ソーシャルメディアのミックス化で一時的に拡大したマーケティングも情報提供の質が低ければ、サイトの衰退も一瞬です。
マーケティングを拡大して成果を出していくには、WEB上で説得力のあるプレゼン(有効な記事作り)が必要になるのです。
3、コミュニティの構築で効率化を拡大する
特にSNS系サイトの利用においては、ユーザーとの交流を深めていくことが比較的簡単にできます。
ネットビジネスで成功するには旬の情報を常に入手できる状態にあり、販売戦略に生かしていくことが大切です。
ネットビジネスに関連する情報を欲しているユーザーのコミュニティや消費者同士のコミュニティなどの構築は、売上発生までの時間短縮ができる情報収集の場となる可能性が高いのです。
4、複数の媒体へ拡大したソーシャルメディアを統合する
ネットビジネスが軌道に乗り、順調に売上が拡大していくと、利用するソーシャルメディア自体の規模や与えるインパクトも拡大していきます。
認知度が高くなったソーシャルメディアを、複数の販売の主体となる媒体へ統合していくことで、更にユーザーの注目を集めることが可能になっていきます。
5、根拠ある量産体制を作り上げる
インパクトが拡大したソーシャルメディアはネットビジネスの中で、1つの総合的な成功経験を作り上げることがあります。
総合的な成功経験の提供は売上・利益の拡大へと繋がりますから、根拠ある量産体制へ移行することがビジネスを上手に拡大するポイントとなります。
ソーシャルビジネスの戦略を自分の展開しているあらゆる取り組みへ浸透させていくことで成功の道が大きく開かれます。
以上、『ソーシャルメディア戦略で知っておくべき5つの基本』を紹介しました。
この基本を念頭にソーシャルメディアとのリンクを強化し、効率の良い集客の拡大、そして売上・利益の拡大へと繋げていきましょう。
『知って得するネットマーケティングで大切な4つのスキル』
NEXT ▶ 『ネットビジネスの稼ぎ方まとめ』
- 関連記事